テニス用おすすめグリップテープ【ウエットスーパーグリップ】

テニス用のグリップテープは数多くの種類があり何を使うか迷いますよね。
今回は私が5年以上愛用しているグリップテープ【YONEX ウエットスーパーグリップ】についてご紹介したいと思います。
グリップテープ、何を使用したら良いかわからない方ぜひご参考にしてみてください。

そもそもなぜグリップテープを巻くのか

ラケットを購入すると既にグリップテープが巻いてあると思います。
このグリップテープは「元グリ」と一般的には呼ばれています。
元グリは市販のグリップテープと比べると高価で、1000円を超えてしまいます。
元グリのまま使っていても良いのかもしれませんが、この元グリを頻繁に変えているとお財布に優しくありません。

そこで登場するのがグリップテープです。
元グリの上に巻いて使用します。
価格も安価で一本あたり約300~400円程度です。
プロのテニス選手含めグリップテープを上から巻いているので、この方法が一般的なのだと思います。

また使用していると汗をかいたりとグリップテープが汚れてきてしまい、衛生面的にもあまり良くありません。
グリップテープを交換することで衛生面的に綺麗に保つという効果もあります。

グリップテープの種類について

グリップテープは「ドライタイプ」と「ウエットタイプ」の二種類に大きく分けられます。

ドライタイプ

ドライタイプは吸汗性が良く、サラサラとした感触のグリップテープです。
よく汗をかく方や、真夏の汗をかきやすい時期に使用するのが適していると思います。

ウエットタイプ

一方でウエットタイプは吸汗性はよくありませんが、しっかりと握った感覚を得られるグリップテープです。
私が使用しているのもこのウエットタイプです。
ドライタイプよりも僅かに柔らかく、手のひらにフィットするそんな印象があります。

YONEX ウエットスーパーグリップ

私が長年愛用しているグリップテープはYONEXの「ウエットスーパーグリップ」です。

名前から分かるようにウエットタイプのグリップテープです。
カラーバリエーションは白、黒色を含め10色ほど展開されているそうです。自分の好みの色を選べるので良いかもしれません。

私自身、何個かグリップテープを使用してみましたが結局このウエットスーパーグリップに落ち着きました。
その理由はしっかりとした握り心地を感じられるという点が一番大きいと思います。
加えてドライタイプのようにサラサラ感がない分、手のひらにフィットしやすく肌にも優しいという印象を受けました。
ただ、私も汗を非常にかきやすい体質なので夏場はグリップテープが滑りやすく、すぐに劣化してしまいます。
こういう時期は金銭的に響いてしまいますが、頻繁にグリップテープを交換するようにしています。背に腹は変えられないということです。

私が使用して感じたメリット・デメリットを以下に示すのでご参考までに。

メリットは次の通り。

・しっかりとした握り心地を感じやすい。
・グリップテープ自体が柔らかいので打感も吸収してくれる。
・冬季など汗をかきにくい時期ではグリップが滑りにくい。

一方のデメリット。

・汗をかきやすい方や夏場など汗をかきやすい時期は滑りやすい。
・吸汗性はないため、汗をかくとベタつきが気になる。
・夏場は頻繁にグリップテープの交換が必要。

まとめ

YONEX ウエットスーパーグリップについて私の使ってみた感想を書いてみました。

・しっかりとした握り心地感が欲しい方
・手のひらにフィットさせたい方
・汗をかきにくい方、汗をかいても頻繁にグリップテープを交換しても良い方

こんな方におすすめのグリップテープではないかと思います。
テニスを始められた方、グリップテープに悩んでいる方、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA